敷金や礼金がゼロの物件
数年前から敷金や礼金が必要ない物件が増えてきています。
一見、初期費用や安く抑えられ、賃貸物件を借りる負担が減るように感じますが、これらのマンションやアパートは本当にお得なのでしょうか。
礼金とは、昔からの慣習で、大家に対して部屋を貸してくれるお礼の気持ちを渡すものです。
敷金は、保証金として賃料などの債務担保として預けておくものです。
借主が、家賃は払えない時にこの敷金で補います。
また、敷金には、退去時の修理負担分も含んでいます。
一般的に、敷金も礼金も家賃の2ヶ月分程度が必要です。
そのため、その費用がいらないということはとても魅力的です。
このような物件が植えている背景には、マンションやアパートの空室が増えたことがあります。
一般的に、大家は、家賃を収入源として建物のローン返済計画を立てますが、部屋が埋まらないと十分な家賃収入が得られずローン返済ができなくなります。
少しでも空室をなくすため、敷金や礼金ゼロを大きくアピールします。
賃貸物件の供給が増え、市場競争が激化しているという社会の変化に沿ったものとなっています。
また、公的機関による融資を利用して、賃貸物件を建てた場合は、礼金を受け取ってはいけないことになっています。
そのため、礼金が必要のない物件は、条件が合えばかなりお得な物件です。
しかし、このような賃貸物件は、賃料が割高になっていることがほとんどです。
何年も入居する予定ならば、賃料が高いと総額は高くなってしまいます。
特に、敷金がゼロの物件には要注意です。
普通、大家は品来人を信用して部屋を貸し出すので、もしもその人がいなくなってしまった場合、家賃を補ってくれる人がいません。
また、部屋をちらかしたまま借主が退去してしまったら、クリーニング代を大家が負担しなければいけません。
さらに、敷金がゼロの賃貸物件の場合、退去時に原状回復するための費用やクリーニング代を請求されることが多いので注意しましょう。
部屋を借りる前に、近隣の賃貸物件と比べて家賃に大きな差がないか、退去時にかかる費用はどうなっているかなどをしっかりと確認しましょう。
また、自身がどれくらいの間その物件に入居するつもりかも考えておきましょう。
賃貸マンションやアパートでは、必要な費用が一時金と毎月支払いに分けることができます。
一時金とは敷金や礼金などの初期費用のことです。
毎月支払いは、家賃などのことです。
どちらも値引き交渉が可能な要素はありますが、それぞれの性質は違うので、入居期間によってお得な方法も変わります。
賢く賃貸物件を借りたい場合、値引き交渉も検討してみていいでしょう。